伊藤佐智子ITO SACICOファッションクリエイター
映画、演劇、そして時代の流れを象徴する広告の中で、一枚の布からはじまる様々表現を構築し、提案。
衣裳デザインはもとより、商品開発から、空間デザインに至るまで、ジャンルを越えたコンセプチュアルワークを手がけている。
近年の主な参加作に、 『品川猿の告白 Confessions of a Shinagawa Monkey』(マシュー・レントン 演出)、『ワタシタチはモノガタリ』(小山ゆうな演出)、『セツアンの善人』 (白井晃演出)、『骨と軽蔑』(ケラリーノ・サンドロヴィッチ演出)、『インヘリタンス–継承』(熊林弘高演出)、『アンナ・カレーニナ』(フィリップ・ブリーン演出)など。その他、映画『陰陽師0』(佐藤嗣麻子監督)、Netflix『阿修羅のごとく』(是枝裕和監督)、NHKドラマ10『しあわせは食べて寝て待て』、NHK大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』などがある。
東京2020パラリンピック 開会式衣装ディレクター。
BOOK
- 2011
- 「きもの 平安から現代まで 日本の服飾図譜」パイ・インターナショナル刊
- 2011
- 「日本の染と織」パイ・インターナショナル刊
- 2009
- 「KYOKO TOKYO PIN-UP GIRL」
- 2005
- 「着物で遊ぶ」青幻舎刊 展覧会開催に併せ出版
- 2005
- 「STYLE BOOK」伊藤佐智子 × 宮沢りえ講談社刊
- 2003
- 「SARAÇA VISION」青幻舎刊 展覧会開催に併せ出版
EXHIBITION
- 2015
「2015きものサローネin日本橋」伊藤佐智子 息づく、きもの展と題し出展、トークショー参加
2005 - 「着物で遊ぶ ・ 菊池信子さんの場合」 銀座 ・ ミキモトホール 総合ディレクション
- 2004
- 「歴史典蔵的新生命」 台湾国立故宮博物院 展示 ・ 映像企画へ日本代表として参加
- 2003
- 「SARAÇA VISION」 東京銀座資生堂ビル ・ 資生堂ギャラリー 総合ディレクション
- 1986
- 「伊藤佐智子ガイコツ展」 六本木 NEWZ
- 1985
- 「伊藤佐智子ガイコツ展」 六本木 NEWZ
- 1984
- 「伊藤佐智子ガイコツ展」 六本木 NEWZ
COSTUME DESIGN / CINEMA
2024
「陰陽師0」佐藤嗣麻子監督
2018
「今夜、ロマンス劇場で」武内英樹監督
2017
「ナラタージュ」行定勲監督
2017
「海辺の生と死」越川道夫監督
2015
「海街diary」是枝裕和監督
2015
「繕い裁つ人」三島有紀子監督
2011
「指輪をはめたい」岩田ユキ監督
2009
「空気人形」是枝裕和監督
2008
「ヤーチャイカ」覚和歌子・谷川俊太郎監督
2007
「クローズド・ノート」行定勲監督
2007
「舞妓 Haaaan!!!」水田伸生監督
2007
「遠くの空に消えた」行定勲監督
2006
「無花果の顔」桃井かおり監督
2006
「ベロニカは死ぬことにした」堀江慶監督
2005
「春の雪」行定勲監督
2005
「オペレッタ狸御殿」鈴木清順監督
2005
「サヨナラ COLOR」竹中直人監督
2002
「月に沈む」行定勲監督
2000
「連弾」竹中直人監督
2000
「式日」庵野秀明監督
1999
「白痴」手塚眞監督
1997
「CAT’s EYE」林海象監督
1992
「RAMPO」黛りんたろう監督/「RAMPO」奥山和由監督
1991
「フィガロストーリー “ 月の人 ”」林海象監督
1989
「ZIPANG」林海象監督
1988
「二十世紀少年読本」林海象監督
1986
「そろばんずく」森田芳光監督
COSTUME DESIGN / DRAMA
2025
NHKドラマ10「しあわせは食べて寝て待て」
大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」
Netflix「阿修羅のごとく」
2023
Netflix「舞妓さんちのまかないさん」
2022
NHK「空白を満たしなさい」
2017
NHK「みをつくし料理帖」
NHK「眩~北斎の娘~」
COSTUME DESIGN / PLAY
2024
「品川猿の告白 Confessions of a Shinagawa Monkey」 マシュー・レントン 演出
「そのいのち」 脚本:佐藤二朗 演出:堤泰之
「セツアンの善人」 白井晃演出
「ワタシタチはモノガタリ」 小山ゆうな演出
「GIRL FRIEND」 小山ゆうな演出
「銀行強盗にあって妻が縮んでしまった件」 G2演出
「骨と軽蔑」ケラリーノ・サンドロヴィッチ作・演出
「インヘリタンスー継承ー」熊林弘高演出
2023
「少女都市からの呼び声」 金守珍演出
「モグラが三千あつまって」 長塚圭史演出
「ある馬の物語」 白井晃演出
「アンナ・カレーニナ」 フィリップ・ブリーン演出
2022
「夜の女たち」 長塚圭史演出
「世界は笑う」 ケラリーノ・サンドロヴィッチ作・演出
「ミネオラツインズ〜六場、四つの夢、(最低)六つのウィッグからなるコメディ〜」藤田俊太郎演出
2021
「泥人魚」金守珍演出
「アルトゥロ・ウイの興隆」再演 白井晃演出
「砂の女」ケラリーノ•サンドロヴィッチ作•演出
「セールスマンの死」再演 長塚圭史演出
2020
「桜の園」ケラリーノ•サンドロヴィッチ作•演出
「アルトゥロ・ウイの興隆」白井晃演出
2019
「ドクター・ホフマンのサナトリウム〜カフカ第4の長編〜」ケラリーノ・サンドロヴィッチ作・演出
「お気に召すまま」熊林弘高演出
「キネマと恋人」再演 ケラリーノ・サンドロヴィッチ作・演出
「恐るべき子供たち」白井晃演出
「春のめざめ」再演 白井晃演出
2018
「セールスマンの死」長塚圭史演出
「修道女たち」ケラリーノ・サンドロヴィッチ作・演出
「華氏451度」白井晃演出
「斜面」小野寺修二演出
「三文オペラ」谷賢一演出
2017
「かがみのかなたはたなかのなかに」再演 長塚圭史作・演出
「オーランドー」白井晃演出
「ワーニャ伯父さん」ケラリーノ・サンドロヴィッチ演出
「春のめざめ」白井晃演出
- 2016
「キネマと恋人」ケラリーノ・サンドロヴィッチ作・演出
「かもめ」熊林弘高演出
「マハゴニー市の興亡」白井晃演出
「マクベス」再演 野村萬斎演出
「8月の家族たち」ケラリーノ・サンドロヴィッチ演出
「夢の劇」白井晃演出
2015 - 「タンゴ・冬の終わりに」行定勲演出
「ペールギュント」白井晃演出
「かがみのかなたはたなかのなかに」長塚圭史作・演出
「狂人なおもて往生をとぐ〜昔、僕達は愛した〜」熊林弘高演出
「三人姉妹」ケラリーノ・サンドロヴィッチ演出 - 2014
- 「抜目のない未亡人」 三谷幸喜演出
「Lost Memory Theatre」白井晃演出 - 2013
- 「マクベス」 野村萬斎演出
「今ひとたびの修羅」いのうえひでのり演出
「かもめ」ケラリーノ・サンドロヴィッチ演出
「Woyzeck」 白井晃演出
「秋のソナタ」熊林弘高演出
「声」三谷幸喜演出
「マクベス」長塚圭史演出 - 2012
- 「こどもの一生」G2演出
「ガラスの動物園」長塚圭史演出
「音のいない世界で」長塚圭史演出 - 2011
- 「ベッジ・パードン」三谷幸喜演出
- 2009
- 「楽屋」生瀬勝久演出
- 2008
- 「人形の家」デヴィット・ルボー演出
- 2002
- 「月光のつつしみ」岩松了演出
- 1999
- 井上陽水コンサート (〜11 年)
- 1994
- 「ブンナよ木からおりてこい」鈴木完一郎演出
- 1988
- 井上陽水コンサート
- 1984
- 「ノー・ストリングス」渡辺浩子演出
- 1980
- 松任谷由美コンサート (〜90年)
- 1978
- 「シーソー」岡田真澄演出
- 1976
- 「ハムレット」木村光一演出
- 1974
- 「兵士の物語」厚木凡人演出